生活空間が二つの階にまたがるとき

「新・バリアフリー15ヶ条:第1条」では、主な生活の場を同じ階に設けることを提唱しています。主な生活空間を同一階にというのは、高齢になって移動が困難になったとき、毎日の生活で使われる部屋を「楽に・安全に」使えるようにしようというものです。それらが2つ、あるいは3つの階にまたがっているとしたら、エレベーター等がなければ、移動が大きな負担になります。

高齢になると夜間のトイレ使用が多くなり(夜間頻尿)、就寝後2~3回行かれる場合もあります。寝室が2階にありトイレが1階にある家がありますが、夜間の寝室~トイレ間の階段の移動は危険です。階段の昇降が困難になったときにも生活が続けられるよう、1階の和室などを寝室に変えることを提案しています。できればトイレが寝室の近くにあれば夜間も安全に使用することができます。 

新・バリアフリー15ヶ条 / 第1条【生活空間】(茨城県T)

このエントリーをはてなブックマークに追加

生活空間が二つの階にまたがるとき」への1件のフィードバック

  1. 木造二階建ての戸建住宅の場合、一階には玄関と食堂やリビング、台所・浴室などの水廻り、二階に寝室を設けることが多い。
    二階の寝室近くに便所を設けて、夜間に階段の昇降を避けられても、食事や入浴のためには階段を使う生活をすることになる。
    一階にベッドを置いて暮らせるなら、階段昇降の負担から解放され、加齢に伴い体力が低下しても自立して生活を続けられるだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です