防災備蓄品が避難動線の妨げに…

齢者の住まいで災害に備える。この課題に対して、もちろんしっかりした耐震工事や安全対策工事などで災害に備えることもできますが、特別なことをしなくてもできることがないかを見つけて助言することも大切です。

高齢者の住環境整備に関わっているとよく見かける光景があります。それは、廊下や階段の端を収納代わりにして置かれているモノです。特によく見かけるのは、防災備蓄品として購入されたペットボトル入りの飲料水の段ボール箱です。東日本大震災以降、あの時の断水の苦い経験からこうした備蓄をなさる方が増えていますが、それが廊下の曲がり角や階段の踊り場に置かれている例をよく見ます。皮肉なことに防災備蓄品が避難動線の障害になっているのです。

もちろん備蓄自体は大切なことですが、問題はその保管場所です。廊下や階段での保管はやめた方がいいでしょう。有効幅員にもよりますが、日常的に安定した歩行姿勢を妨げる原因になり、地震などの緊急時には避難動線の妨げになる可能性もあります。廊下や階段にモノを置かず適切な場所へ保管するように生活改善する、これだけでも高齢者の住まいの安全性はぐっと高まります。

設計提案ポイント4【安心・安全性】 / 防災 (茨城県O)

このエントリーをはてなブックマークに追加

防災備蓄品が避難動線の妨げに…」への2件のフィードバック

  1. 転倒防止の重要ポイント
    つまづきの原因となる床面に置かれたものの片付け・撤去は、早めに生活習慣として身に付けておきたいものですね。
    すぐに取りかかれると思いながら、放置されることが多いのが現実です。

  2. 「廊下や階段にモノを置く」・・・これは本当に多いのです。日々介護保険の在宅の現場に行くとものすごい高頻度で見る光景です。まっすぐ歩けるはずの廊下がそのモノのために少し歩行ルートを曲げて歩かねばならない。それだけで体幹バランスは崩れます。
    それから、この問題を言葉にして言う人は、介護保険関係者の中にもほとんどいないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です