浴槽の蓋の使い方で工夫できることも

現代ではユニットバスがほとんどですが、入浴の際に開けた蓋を固定しておくものが、手すりと兼ねられると便利そうですね。

冬場には、蓋をしないで浴槽のお湯はりをすると、ヒートショックの予防になります。

新・バリアフリー15ヶ条 / 第11条【浴室】(熊本県O)

浴室の扉の開閉方法や幅を考える

「新・バリアフリー15ヶ条:第11条」では、浴室についての提唱の中で、「扉の開閉方法や幅を考える」ことを挙げています。ここでいう「幅」とは、車いすの通行ができる有効開口幅を想定しています。車いすの種類により幅や長さが違いますが、戸が廊下の側面にある場合は、車いすが回転する動作の分、広めの幅が必要になることがあります。

戸は、開閉方法により「開き戸」「引き戸」が多く用いられており、それぞれに特徴があります。開き戸(90度開き)では戸の厚み分の有効開口幅が狭くなり、引き戸では引き込む長さ分のスペースが必要となります。また、引き戸を開けやすくするために把手を付けると、その把手の分だけ有効開口幅が狭くなるので注意が必要です。

開き戸と引き戸では開閉動作が異なり、開閉の際に立つ位置も変わります。開き戸では戸の回転軌跡の中には入れず、立つ位置によっては手前に開くときに身体を後退させなければなりません。その点で引き戸は身体の移動が少なく使いやすいといえます。

中廊下を広くとり、引き戸に車いすの寄り付きがしやすい空間を確保した事例

新・バリアフリー15ヶ条 / 第11条【浴室】 / 第12条【車いすスペース】(茨城県T)