☆ 開催概要・申込方法 ☆ |
日時 |
平成16年11月16日(火) 15:00〜17:00 |
テーマ |
高齢者と光環境 その2
高齢者のための照明計画の基礎知識をおさえます。
1.国内外の高齢者施設の照明事例を通して照明のあり方を解説
2.照明計画のプレゼンテーション事例の解説
3.光環境改善のプロセスについて
4.実験室にて照明設計の基礎知識となる照明効果をみる
基礎から応用編となります
参考:紹介予定の施設
・秋田県阿仁町 養護老人ホーム もろび苑
・オーストラリアADARDS Nursing Home ほか |
講師 |
照明コンサルタント 手塚昌宏氏
手塚氏は長年、高齢者施設や病院の光環境を設計してこられました。
高齢者が豊な生活を送るために光環境を整えることがいかに大切なことなのかを、光が生体に与える影響や加齢による視量の変化など、光環境設計の根拠となる基本的な事柄を踏まえてお話しいただきます。 |
会場 |
ヤナギワ リビナ本館 6階「リビナアカデミア光の実験室」
東京都千代田区外神田1-5-10 TEL 03-3253-5111(代表)
※JR山手線・総武線「秋葉原駅」下車
またはJR中央線・総武線「御茶ノ水駅」下車
※案内図 |
参加費 |
参加費:1人につき
一般 3,000円、 学生/会員は 2,000円 (資料代・消費税含む)
|
申込 |
FAXまたはe-mailで「高住会」宛にお申込みください
※参加申込書(PDFファイル、Wordファイル)
|
受講対象 |
建築あるいは福祉の関係者 |
定員 |
50名
※申込順。定員になり次第、受付を締め切らせていただきます |
主催・
申込先
|
NPO(特定非営利活動)法人 高齢社会の住まいをつくる会
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-26-5 1F
TEL/FAX 03-5354-8662
E-mail info@kourei-sumai.com |
|
 |