トップページ お問い合わせ サイトマップ
 
 
 
トップページ > バリアフリー住宅・リフォームのヒント・実例・商品など > 実例

事例B 段差移動の補助
段差解消2箇所と手すりの取付け

 

ライファ水戸
柳下文江

柳下文江の紹介




■建築概要
所在地  茨城県那珂郡東海村
改築面積
構造     木造
建築期間   3日間

 段差の多い日本家屋のために台所から土間へ、土間を通らないと浴室へは移動できないなど、下肢機能の弱った高齢者にとっては至るところに危険がいっぱいという住まいの相談をケアマネージャーから受けました。

 対象者;女性(84歳)一人暮らし。加齢による肢の虚弱化に伴い、日常の移動動作が不安定になってきました。ご本人はヘルパーさんの家事援助と入浴介助、デイサービスを受けて日常生活をすごしています。

計画の目的:
住み慣れた家での生活を継続できるように、本人の動作を補助し、転倒を予防するために、環境を整備する。

改修に当たっては、住まいを訪問して、ご本人の希望と身体状況も含めて暮らしの状態を確かめ、どのような移動方法が良いのかを検討しました。幸いに、握力がしっかりしていましたので、手すりと床の段差解消の工夫をすれば、より安全な日常生活を過ごしていただけると判断して改修を進めました。

 

事例B 日常生活動作の補助-2

計画概要;
・寝室…布団から起きるときのために、柱に60cmの縦手すりを設置。畳から手すり下端までの高さは、35cmとしました。
・寝室からトイレへ…寝室からトイレへは書院窓前廊下を通過するため、移動を補助する横手すりを設置。夜中でもスムーズにトイレを使用できるようになりました。
・浴室…移動の安全と介助のしやすさを考え合わせ、入浴動作に合わせて、手すりを3箇所設置しました。
・茶の間から浴室へ…靴を履いて土間を通過しなくても済むように、土間から段差43cmの板敷き部分と浴室側脱衣室(土間から12cm上がり)とをつなぐ階段3段を含む床上げと手すりの併用により、移動の安全を図りました。
・茶の間からキッチンへ…キッチンへの移動には段差20cmがあり、この部分の柱へ、たて手すり2本とステップ台を設置しました。
・ キッチンから土間へ…段差10cmの昇降のために変形手すりを設けて移動しやすくしました。

改修前

下肢機能が低下した高齢者には転倒の危険がいっぱいの段差の多い日本家屋。
段差を完全に解消するには大掛かりな工事が必要になります。生活を継続するためには、経済的負担の少ない安全策を講じられるか現実的な対応策を迫られます。




改修前
茶の間(置く)とキッチンの間の床段差。左側は土間。

↓   

 

改修後
寝室からトイレに至るつたい歩き用の手すり。右側は、立ち上がり用手すり。
引き戸(書院窓)が続いているため、途中に支柱を設けました。

 

 

 

改修後
茶の間からキッチンへの移動を助ける手すりとステップ台。
柱に2本たて手すりを取付け、土間への転落を防ぎ、土間とキッチンの段差23cmの昇降に役立つ変形手すりを設けました。



  改修前
正面の茶の間と土間の段差は53cm
左手に浴室脱衣、右側手前のもう一段、20cm下がったところにキッチンの流し台があります。

改修後
茶の間と浴室脱衣の間の台形スペースにに設けた階段と手すり。
段差を3等分してフローリング材仕上げの階段を作りました。
蹴上げ部分はあえて色の違う枠材を使用して、段差を明確に識別できるようにしました。
これで、土間を経由しなくても安全に移動できるようになりました。

 

平面図

平面図




 

NPO法人高齢社会の住まいをつくる会

高住会とは?

会の概要
入会について
関連書籍など
バリアフリー住宅・リフォームのヒント・実例・商品など
住まいづくりの流れ
ワンポイントアドバイス
実例
おすすめ商品
制度を使った住宅改修
制度の紹介
改修の事例
住宅相談のご案内
個別相談
ネット相談
バリアフリー住宅の設計者紹介
設計者紹介
イベントのご案内
セミナー、見学会など
リンク他